コンテンツまでスキップ

PEP 学生政策起業

コンテスト 2024

2024 年 12 月 開催予定

PEP 学生政策起業コンテストとは?

PEP 学生政策起業コンテストは、政策起業プロジェクトに取り組んでいる
全国の高校生~大学 1、2 年生向けの活動発表の場です。
受賞者には、賞金に加えて翌年 1 月に開催される PEP サミットでのプレゼンテーションの機会を提供します。
たくさんのご応募をお待ちしています!

プレエントリー:2024年5月20日(月)~10月7日(月)
本エントリー:2024年7月15日(月)~10月14日(月)

※応募に際してはプレエントリーが必要です。まずは「プレエントリーする」からフォームをご記載ください。

政策起業とは?

政策起業とは、政策の実装を働きかけることで社会課題を解決することです。政策起業に取り組む人は「政策起業家(英語では Policy Entrepreneur)」と呼ばれます。

政策、というと、官僚や政治家などの一部の人々にしか関われないような印象を持つかもしれません。しかし本来、政策や制度といったルールは、私たちの生活をよりよくするためのツールであり、考えているよりも身近なものです。実際に、政策提言を目指した学生プロジェクトもあり、PEP ではそうした方々への支援も行っています。

多くの人たちが政治や政策を担う主体として意見を言ったり行動したりすることで、実際に政治、政策に影響を与え、社会課題を解決することに繋がっていくと考えています。コンテストの前には、政策起業に興味のある方を対象にしたオンライン講義やワークショップも開催する予定です。「アイデアはまだないけれども少し勉強してみたい!」という方はまずはそちらからお気軽にご参加ください。

また、ニュースレターでは定期的に政策起業に関する情報をお届けしています。こちらへも是非ご登録ください。

コンテスト概要

応募の流れ

スケジュールをご覧ください。

  • 最優秀賞:賞金 30 万円、PEP サミットでの発表権
  • 優秀賞:賞金 10 万円、PEP サミットでの発表権
  • 審査員特別賞

評価基準

以下の点を重視して審査いたします。

  1.  政策提言のアイデア
    • 大きな課題に取り組んでいるか?
    • 課題の根本原因が特定できているか?
    • 課題に対して、提案する政策が妥当か?
    • 実現可能な政策か?(コスト、実現性の面で)
  2. プロジェクト期間の行動
    • 十分な量・質の行動を伴っているか?
    • 成果・トラクションがあるか?
  3. ピッチ(二次審査以降)
    • 分かりやすいピッチができているか?

募集要項

募集テーマ

社会課題の現状を分析し、そのうえで解決策となるような政策提言を行ってください。
取り組むテーマは自由ですが、評価基準の記載事項を重視して審査いたします。


応募資格

以下の要件を満たす方にご応募いただけます。

  • 高校生 1 年生 ~ 大学 2 年生が中心の 3 名以内のチーム・個人(発表者が大学 2 年生以下であること)
  • ピッチ審査、決勝大会、PEP サミットに全て参加できること
    ※ピッチ審査はオンライン、決勝大会・PEP サミットは対面で実施します。日程はスケジュールをご確認ください。

応募方法

  1. 下記のフォームに必要事項を記入いただき、プレエントリー登録を行ってください。
    (締切:2024 年 10 月 7 日(月))
  2. 事務局からのメールに送付された応募書類 および 本エントリーの応募フォームを記入・提出し、本エントリー登録となります。
    (締切:2024 年 10 月 14日(月))

提出資料の要件と形式

  • ピッチ審査、決勝大会では 1 チーム 15 分以内で発表いただきます。発表時間を加味して資料を作成してください。
  • PDF(幅 254mm ×高さ 190.5mm)でご提出ください。
  • ページ数は20 ページ以内(表紙含む)、ファイル容量は50MB以下で作成してください。
  • 表紙に、タイトル、チーム名、所属、応募者氏名を必ずご記載ください。
  • 提出資料には、以下の内容を含めてください。
    • 社会課題の現状分析
    • 分析に基づいた政策アイデア
    • 政策アイデアを実現するために実行した行動
    • データや引用文献の出所・出典
  • 資料のタイトルは「代表者氏名_タイトル」としてください。
    ※ ホームページ等において、作品名、チーム名、所属、応募者氏名を公表させていただくことがありますので、予めご了承ください。

参加費用

  • 無料
  • 決勝大会に進んだ方、PEP サミットでの発表権を得た方には、参加時のご自宅~会場の往復交通費を PEP より支給いたします。

 

スケジュール

画像1-1

これから政策起業を勉強したい方へ

「コンテストに挑戦してみたいけれど、プロジェクトに取り組んだことがない」という方向けに、
入門者向けのオンライン講義やワークショップを実施いたします!
一人での参加も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!

オンライン講義

YouTube Live で政策起業の基礎講義を行います。誰でも参加可能です。

実施予定:
第 1 回:5/31(金)19:00 - 20:00
第 2 回:6/18(火)19:00 - 20:00

ワークショップ

政策立案~政策提案の一連の流れを疑似体験する 2 days ワークショップを実施します。
申し込みは先着順です。

実施予定:
7/14(日)~ 15(月祝)いずれも 10:00 - 17:00
SPOT 渋谷ストリームサイド
東京都渋谷区渋谷3-18-4 渋谷三丁目ビル2階

過去の学生発表の動画

昨年は PEP として 2 つのプロジェクトを支援し、その成果を PEP サミットにてご発表いただきました。
今年は受賞チームにこうした発表をいただきたいと思っています!

審査員

最終審査でのプレゼンテーション審査は、以下の審査員が評価します。

登壇者の写真

神保先生

TBU
登壇者の写真

後日発表予定

TBU
登壇者の写真

TBU

TBU

よくあるご質問

高等専門学校の生徒は応募できますか。

応募可能です。

高校、大学に在籍していませんが年齢は高校生~大学 1,2 年生に該当します。応募できますか。

あああ

中学生ですが応募できますか。
高校生~大学1,2年生が代表を務めるチームのメンバーとしてであればご応募いただけます。中学生個人、もしくは中学生のみのチームでの応募はできません。
大学3年生以上ですが応募できますか。
高校生~大学1,2年生が代表を務めるチームのメンバーとしてであればご応募いただけます。大学3年生以上の個人、もしくは大学3年生以上のみのチームでの応募はできません。
社会人ですが応募できますか。
本コンテストは学生向けのコンテストですので、申し訳ございませんが、社会人の方はご応募いただけません。(チームメンバーとしての参加もお断りさせていただいております。)
複数の学校の生徒で構成されたグループでの応募はできますか。
応募可能です。
1 人が複数アイデアを応募してもよいですか。
複数アイデアの応募は差し支えありません。また、複数のチームに同一人物が入っても構いません。ただし、本コンテストでは活動における行動を重視して審査いたしますので、なるべく 1 つの活動に集中されることをおすすめしています。
過去に作成したアイデアや・他のコンテストに提出したアイデアで応募することは可能でしょうか。
可能です。ただし、重複したアイデアでの応募が禁止されている可能性がありますので、過去に応募した、もしくは応募されようとしているコンテストの規程は必ずご確認ください。
フォーム以外での応募は可能ですか。
申し訳ございませんが、管理上応募はフォームのみとさせていただきます。
ピッチ審査、決勝大会、PEP サミットでのプレゼンテーションの間に、資料をアップデートすることは可能でしょうか。
細かい修正であれば可能です。ただし、大幅な修正の場合は事務局までご相談ください。また、アイデア自体の変更はできません。
書類審査の結果はどのように発表されるのですか。
応募いただいた全ての個人・チームへ、11月上旬までにメールでお知らせします。チームでご応募の場合は、代表者のメールアドレスにお送りいたします。
質問が「よくあるご質問」に載っていなかったのですがどうすればよいですか。
PEP 事務局(pep@ihj.global)までメールでお問い合わせください。



スポンサー