はじめに...
『社会的インパクト計算機』のプロトタイプを公開しました
政策や非営利・ソーシャルビジネスでは、その事業がもたらす「社会的インパクト」を定量的に示すことがより重要になってきています。実際、助成金の申請や寄付募集でも「どの程度の成果が期待できるのか」「社会にどれだけプラスの影響があるのか」を客観的な数字で説明することが求められることが増えつつありますし、行政での政策立案時にも数値を試算することが増えているようです。
政策や事業の社会的インパクトを事前に計算することで、本当にその政策や事業を行うべきかどうかの判断もできるため、こうした試算はとても重要であると言えるでしょう。
しかし社会的インパクトを推計する作業は容易ではありません。適切な指標やアウトカムの設定、根拠の整理やデータ集め、数値化の工程には、相応の手間と専門知識が求められます。
そこで PEP では、政策・事業アイデアを入力すると、生成 AI がインパクト推計の計算式と概算値を自動で推定する『社会的インパクト計算機』のコンセプトプロトタイプを開発しました。
本ツールをアイデア検討の段階で活用することで、現場ですばやく推計値を把握し、議論や資料作成が効率化されることを目指しています。
本プロトタイプは以下のリンクからアクセス可能です。
https://pep-social-impact-calculator.replit.app/
本ツールの使い方
1️⃣政策・事業・施策概要の入力
入力フォーム「政策・事業の概要」に、社会的インパクトの推計を行いたい政策や事業の概要を入力してください。その他の以下のフィールドへの入力は任意です。
- 対象地域:政策・事業の対象となる地域を入力します。
- 算出対象:算出を希望する社会的インパクトの項目を指定できます。生成 AI はこの欄に入力された項目を優先的に計算しますが、入力のない項目についても推定が重要と思われる場合は併せて推定を行います。
- 前提条件:社会的インパクトの推計に必要と思われる数値のうち、特に生成 AI による推計が難しいと思われるもの(例:意図している事業規模、独自調査により判明しているデータ)を入力してください。Web 検索等で一般的に入手可能な数値については、「詳細推計」実行時に生成 AI が Web 検索による推計を行います。
本ツールの機能に関心があるものの具体的な政策・事業アイデアがない場合は、「政策サンプル生成」「事業サンプル生成」をクリックすることで動作確認用のサンプル政策・事業を生成できます。
2️⃣簡易推計の実施
「簡易推計」をクリックすることで、生成 AI が社会的インパクトの簡易推計を行います。
3️⃣推計結果の編集
「計算式と変数」セクションでは、社会的インパクトの推計結果について、その計算式および計算に用いた値の確認・編集が可能です。
計算式の変更
計算式を直接編集することが可能です。四則演算やカッコを使う際は、計算式下の対応するボタンを使用してください。
その後、「計算式変更」をクリックすることで、変更の内容が反映されます。変数の追加・削除は「計算式変更」クリック時に適用されます。
値の変更
「変数」の下に表示される値を直接編集してください。
4️⃣詳細推計の実施
「詳細推計」をクリックすると、生成 AI が推計に必要な値を Web 検索し、その数値をもとに社会的インパクトの推計を行います。Web からデータを取得してくる作業が発生するため、推計には数分の時間がかかります。
計算式や各数値の根拠となる出典を AI が提示しますが、数値には誤りや不確実なものが含まれていることもあるため、必ず出典を確認することをおすすめします。
共有・エクスポート機能
画面上部の「エクスポート」をクリックすることで、推計結果をテキストファイル(txt 形式)もしくは Word 文書として保存できます。また、「共有」をクリックすることで第三者に推計結果を共有するための URL がコピーされます。
おわりに
政策や事業を進めるにあたり定量的に社会的インパクトを示すことは非常に重要ですが、その算出は大変な作業でした。本ツールが、様々な局面で要求される社会的インパクト推計の作業を効率化させる一助となれば幸いです。
本プロトタイプを活用された際にはぜひ pep@ihj.global やお問い合わせフォームまでご一報ください。